雑記

googleが類似ページを教えてくれる!競合分析やベンチマークサイトの発見に便利です。

投稿日:

Googleで自分のサイトをググッてみたら、ふと気づきました

久しぶりに自分のサイトをググッてみましたところ、こんな検索結果になりました。

googleが類似サイトを教えてくれる

Googleで自分のサイトをググッてみた結果

それで、ふとこの下三角(▼)なんだろうと思って、クリックしてみると、メニューが展開されました。

 

Googleの検索結果で▼をクリックするとこうなります

Googleの検索結果画面で▼を押してみた

Googleの検索結果画面で▼を押してみた

Googleの検索結果画面で▼を押すと「キャッシュ」と「類似ページ」というのが表示されました。

類似ページっていうのを押すと、もしかすると、このサイトの類似したページが出てくるんじゃね?

っていう想像がつきますが、その通りみたいです。

 

Googleの▼からの「類似ページ」を押してみた

そして、自分のサイトの▼を押して、「類似ページ」を押してみました。

すると、こんな画面が表示されました。

Googleで類似ページを押した結果

Googleで類似ページを押した結果

 

検索窓が「related:ドメイン名」という画面です。

 

どうやら、検索窓で「related:」というキーワードのあとに、ドメイン名を入れて検索すると、そのサイトと似たようなページを結果として返してくれるみたいです。

 

ただ、気になるのが、僕のサイトの類似ページが・・・

 

 

全部英語?

 

(笑)

 

 

なぜ?

 

 

 

他の日本語のサイトで試してみると、普通に類似ページは日本語になりました。

なぜ、僕のサイトだけ英語なのでしょう?

 

不気味・・・。

 

類似ページが分かると競合調査、ベンチマークサイトを調べるのにいいかも

類似ページが分かるとどんなことに役立つのでしょうか?

 

自分のサイトで調査して、競合調査に使ったり、参考になりそうなベンチマークするサイトを発見するのに使えると思います。

 

それと、特定の分野でもっと情報がほしいときに、1番最初に検索でひっかかったサイトの類似ページを表示して、さらに情報収集の幅を広げるっていうときにも使えますね。

 

もっといろんな機能があるんだろうな、Googleには。

「related:」は、今回たまたま見つけたんですが、他にも「site:」とか「link:」とか、いろいろあるんで、他にもgoogle検索っていろんな機能があるんだろうなって思いまして、調べてみました。

 

そっこー、出てきましたね(笑)

 

LIGさんがまとめてくれてました。

もちろん、今回僕が偶然発見した(おせーよ)、「related:」もあります(笑)

 

Googleの検索方法と検索オプション、テクニックまとめ | 株式会社LIG
Googleの検索機能のまとめです。参考になります。

想像して以上に機能がたくさんありました。

 

すげーっすね。

 

個人的には、「filetype:pdf」っていうのが、かなり使えそうです。

 

 

スポンサー

スポンサー

関連広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぴかいち

愛媛県松山市で楽しい人生を送るための努力を惜しまない2児の父です。 子育てしながら遊んでいます。 【興味】カメラ、イラスト、自転車通勤、マーケティング、ガジェット、子育て

-雑記

Copyright© 愛媛のぴかいちブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.