こんにちは、バケル(@bakerukun007)です。
熱狂的ファンがいるといわれているロジクール社のトラックボールマウス「M570」。
僕は普通のマウス操作をすると、腕が痛くなって握力ゼロの状態になってしまいます。
握力ゼロの恐怖
「何も握れねぇ…」
「ごはん茶碗も持てねぇ…」
それくらいひどい状態です。
そんな症状を和らげるための製品を探していたら、このトラックボールマウス「M570」にたどりつきました。
僕は、ここ数年愛用しています。
マウス操作をしすぎて腕が痛くなってしまうという人には絶対におすすめのアイテムです。
こんな変な形のマウスで操作なんてできるの…と不安に思うかもしれませんが、だまされたと思って一度使ってみてください。
操作に慣れてしまうと、逆に「トラックボールマウスじゃないとダメ」というくらいになります、きっと。
このマウスを使うようになって、腕が痛くなるということはなくなりましたね。
マジ最高です!
もし、同じようにマウス操作で腕が痛い…という方は、ぜひ「M570」をお試しください!
M570のトラックボールの滑りが悪くなってきたときの対処法
M570の良さはさておき、すでにこのマウスを使っているあなた。
トラックボールの滑りがだんだん悪くなってきたという経験はありませんでしょうか。
僕は何度もあります。
おそらく、他の人よりも格段に多いでしょう。
絶対にやってはいけないありえないミス
なぜなら、僕はM570に対して、絶対にしてはいけないメンテナンスのミスを犯していたのですから。
僕はデスク周りを綺麗にしようと、掃除をするときにアルコール入りのウェットティシュで拭き掃除をしていました。
もちろん、トラックボールマウスも…。
これが最悪のミスでした。
トラックボールのボール部分もアルコールで磨いてしまっていたのです。
あとで調べてみると、トラックボールのボール部分は、適度な油分が必要とのこと。
適度な油分でトラックボールが滑らかに動くのです。
僕は、その油分をアルコールですべてふき取ってしまっていました。
どうりですぐにトラックボールの動きが悪くなるわけです。
トラックボールはどのようにメンテナンスすべきなのか?
では、逆に、トラックボールをどのように磨けばいいのでしょうか?
やっぱり油分が大切なので、油でコーティングするようにメンテナンスをするとよいらしいです。
人によっては、オイルライターの油をつけているという人もいました。
それでも、トラックボールは滑らかになるみたいですね。
ただ、オイルライターですと、手にもオイルライターがついてしまうわけで、そのままポテトチップスを食べてしまったりしたら、健康にも悪そうです。
さらに調べると、「馬油」というのが良いという情報がありました。
そんなものどこに売ってんの?と思ってたら、意外なところにいい感じの商品が売っていました。
それがこれです↓
おわかりでしょうか?
アップで見てみます。
そう、100円ショップ・ダイソーです。
ダイソーに馬油のハンドクリームが100円で売っていました。
そっこー、2本買いました。(家用と外出用)
さっそく、手につけて、マウスを操作すると…。
みるみる、トラックボールが油分をまとい、滑りがよくなりました!
おーーーー、買った当初の操作感。
滑らかさが復活しました!
トラックボールマウスをお持ちのかたは、100円ショップダイソーで馬油のハンドクリームをぜひ!
おすすめです。